禅の修業道場として開創された永平寺。この永平寺の参道口に「幸家」は立地しています。
幸家がある小高い丘からは、永平寺を取り囲む山々と豊かな自然を望み、
五感で感じながら食事やお買い物をお楽しみいただけます。
その幸家のレストランでご提供する料理の豆乳は、
うまみ・甘みが濃厚な他、大豆たんぱく質を豊富に含んでいます。
私たちはその豆乳に多彩にアレンジを加え、
ZENのふるさとならではの、ヘルシーで美味しい豆腐創作料理として、
皆さまにご提供しています。
幸家は普通のレストランではなく、全国の高級スーパーや、有名百貨店、高級ホテル・温泉、料亭・割烹等へ、上質な豆腐料理食材を販売する幸伸食品のアンテナショップです。
福井・永平寺観光で当地にお越しになられるお客様への昼食をご提供をする他、小売業界・飲食業界でこれから求められる料理をいち早くメニュー化し、お客様のニーズや評価を確認。さらなる美味しさを追求し、お客様に提供させていただいています。
この幸家で提供させていただいている、料理やごまどうふなどの製品で使う食材は、大豆・葛・ごま等、植物性でシンプルなものばかりです。私たちはシンプルな食材だからこそ、精進料理の教えのごとく、知恵と工夫により、素材本来の持ち味を引き出す独自の調理法で、美味しい料理に仕上げて提供しています。
永平寺町は四方を山に囲まれた盆地で、有名な九頭竜川が流れる自然豊かな地です。今から約2400万年前に白山の火山より噴出した安山岩類の地盤で、厚みが数百メートルに達しています。この岩盤の風化した亀裂に、長い歳月を掛けて地下深くへと染み込んだミネラル豊富な雪解け水を、地下100メートルの深さから汲み上げた伏流水を、料理・製品づくりに利用しています。
100年の歳月をかけ、大自然が生み出す巨大な天然フィルターで濾過された澄みきった軟水系の良質な水。都市部の水道水や他の場所では同じ味を再現できない、「永平寺、ここでしかできない」の味が生まれます。
豊かな自然と良質な地下水に恵まれた環境の永平寺町には、昔から米作り・酒造り・豆腐作りが盛んな場所でした。永平寺の精進料理は、不殺の教えから肉魚は食べません。贅沢な食材を使わなくとも、知恵と工夫と食べる相手を思いやる気持ちで調理することで、何気ない普通の植物性素材でも感動できな美味しい食事になるという教えがあります。
豆腐づくりも、大豆と水、ニガリしか使わない大変シンプルなもの、ごまかしが利きません。永平寺町のものづくりには、そういった禅の心と道元禅師の精進料理の教えが息づき、心に染みわたる美味しい料理ができるのです。
幸家で働くスタッフは、幸伸食品の製造する仕事も兼用しています。なぜ兼用するのか?一般的に食品工場の製造スタッフは、食べて下さるお客様のお声を直接聞くことはできません。また店舗で働くスタッフは、製品づくりをすることはありません。
自分達が心を込めてつくった製品が、お客様からどんな評価を受けるのか?直接接客をし、その声を直接お聴きすることで、モチベーションは非常に上がり、製品づくりがより丁寧になります。また、お客様にも心から「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることで、人間性の成長にもつながっています。
幸伸食品のごまどうふ・豆腐・豆乳を素材とした、禅のふるさとならではの豆腐創作料理をご用意しております。精進料理では肉魚を使わないため、豆乳を主体にした多彩な料理を組み合わせることで、ヘルシーで美味しい料理をご提供いたします。
(精進料理以外の豆腐創作料理も豊富にご用意しております。)
また、特にシニアの方が必要とする栄養成分は「植物性たんぱく質」、少量の食事でもたんぱく質が補える料理に関心が集まっています。幸家の料理の素材は、たんぱく質の含有量が高い豆乳や豆腐が主体です。これらヘルシーな豆腐料理を、自然のロケーションを眺めながら、お楽しみください。
朝しぼった新鮮な豆乳を使い、料理を楽しみながら目の前でつくる「できたて豆腐」。福井県産大豆(里のほほえみ)を100%使用した、柔らかく口どけがよい「できたて」の豆腐は、大豆の甘みと香りが口の中に広がり、豆腐本来のおいしさを味わえる豆腐屋ならではの自慢の一品です。
レストラン「フォレ・マンジェ」で提供している豆腐創作料理を販売しています(一部を除きます)。メーカー直営店なので自社製造の豆腐加工製品を幅広く品揃え。「ごまどうふ」や「ざる豆腐」などの豆腐をはじめ、レストランで人気の「白和え」や「湯葉の佃煮」、「卯の花」などといったお惣菜。調味料や濃縮豆乳を利用したスイーツなど、オリジナリティの高い珍しい製品をお求めいただけます。レストランの料理に使用している「精進だし」も人気です。ぜひ、お立ち寄りいただき手土産としてお求めください。冷凍品もあり、宅配便での全国配送も承っております。
また、お世話になった方や、ご年配の方向けに喜ばれる贈り物として、ごまどうふや農林水産大臣賞受賞の豆乳チョコレートや豆乳を使ったスイーツはギフトアイテムとしてもお買い求めいただけます。取扱商品はインターネットショッピングでもご購入いただけます。
世界の人口は約80億人、その内、上位10%の人々は食べ過ぎが原因で健康を悪化しており、下位10%の人々は飢餓で苦しんでいます。これらを同時に解決する方法として、日本発のNPO法人TABLE FOR TWOが取り組むTFTプログラムに、幸家は2011年より参加しています。TFTが定める基準を満たすヘルシーメニューを食べたお客様の代金から20円をアフリカの貧困国の小学校給食に寄付します。幸家では、豆腐料理のヘルシーさと、オカラを利用した再利用食材エコメニューが基準を満たし、これまでに4万食以上の寄付を実施させていただき、現在も進行中です。
給食を食べられることが学校へ行くきっかけとなり、勉強することで貧困から脱却するという好循環を生む感動的なプログラム。幸家の名前の通り、『幸せ』がテーマのお店です。